人気ブログランキング | 話題のタグを見る

暗記に頼るのも捨てたものではない

 若い頃、記憶力には自信がありました。
小学校の漢字のテストなどでは、前日に問題集を眺めるだけでほとんど書けてしまう感じでした。

 その暗記力は中学生になってから社会科の学習に役立ちました。もともとがオール3のような地味な男の子だった私が、ひょんなことから社会科の勉強、特に歴史の勉強に夢中になったのです。
今では生徒さんに語呂合わせを提示して暗記してもらっていますが、当時はとにかく片っ端から暗記していました。
 社会科の成績が伸びると、お次は数学が楽しくなってきました。暗記力が役に立つことを知ったからです。
数学=暗記??と疑問に思う方もいらっしゃるでしょうが、実は数学は「解法を暗記する学問」と言い換えることもできます。
「暗記に頼らず頭を柔軟にして問題に向かえ」という指導者の方もいらっしゃるでしょう。ですが、数学が先天的に良くできる人ならともかくも、後天的に伸ばそうとした時には重要な問題・キーとなる解法を暗記するのは極めて重要です。私は解法の暗記により様々な問題に対する手持ちのカードが増えるにつれて成績が上がっていきました。完璧に分からないものは「こういうものなのだ」「とりあえずこれはこうしておこう」という多少強引な暗記で済ませていました。それでも高校3年生のとき、旺文社の全国模試・数学で成績優秀者になり記念の盾をもらいました。天才じゃなくてもこれくらいのところまでは辿り着けるのです。

 面白いことに、大学入試が終わって家庭教師を始めてから、自分が暗記で乗り越えていた問題が理解できましたし、もっとクリアに数学というものを理解できるようになりました。
この経験から、現時点で多少分からなくても諦めずに先に進めていくと、その先の学習によって得た知識から過去の不明確だったことがらが解消されることを学んだのです。

 今の世の中、すぐに答えが出ることが求められがちで、なんでもその場ですぐ答えを出さねばならないという風潮にあります。
でも学生の間は、とにかく途中で諦めずに学習を進めていってほしいと思います。必ずやブレークスルーの瞬間がやってきますから。

 講師には生徒が途中で投げ出さないよう、レッスンを工夫することが求められます。現時点ではパーフェクトな理解でなくても、学習を進めることで少しずつ自分の能力が上がっていくことが体感できるようなレッスン、これが私の目指すものです。

by wp636 | 2017-04-26 05:05 | 解法のコツ