人気ブログランキング | 話題のタグを見る

その人の地位や役職が人を変える

兄の高校時代をよくよく振り返ってくると、その人の地位や役職が人を変えることがあるのだとつくづく思います。

きっと兄はマンモス中学の大勢の生徒の中に埋もれてしまって、「どうせできない奴」「勉強にしろ運動にしろ並以下」というレッテルを貼られていたように思います。

ところが、高校に進学したらいきなり学年3番の成績を収め、それが元で学校の先生方に期待されるようになりました。
するとその期待に応えたいという思いとこの位置をキープしたい(より一層上を目指したい)という思いを強くしていきました。
そしてテスト2週間前からテスト対策をするという、中学時代の兄がついぞ一度もやらなかったことを高校生になって実行していることに驚きました。

学年でトップクラスの生徒ということと、熱心に勉強に取り組んでいる様子から生徒会のお仕事もするようになりました。
すると「立派な肩書もついているのだから、みっともないことはできない」と言い出すようになりました。
ちゃらんぽらんな中学時代と別人のような兄を見て、こちらがどう受け答えしてよいのか分からなかったほどです。


20世紀最大の報道カメラマンといえば、ほぼ間違いなくロバート・キャパという名前が挙がるでしょう。
彼はスペイン内戦中、銃弾に倒れる兵士の決定的な瞬間をカメラに収めて、優れた報道家に贈られる最高賞・ピューリッツアー賞を受賞しています(作品名は『崩れゆく兵士』)。しかし、これがやらせである、つまり倒れゆく兵士は撃たれたのではなくキャパに頼まれてポーズを取ったにすぎないと今では言われています。
キャパは賞を取ることで大きなプレッシャーも感じたことでしょう。後ろめたさも感じたことでしょう。でも「20世紀最大の報道カメラマン」という名に恥じないよう努力し、結果的に本物の最高峰のカメラマンになったのです。
これなども、その人の地位がその人自身を変えてしまったパターンと言えます。

最近、急速に伸びている若い企業(アメーバもそうですね)では、優秀な若手に大きな役割や高いポジションにつけ、それに相応しい人物になるようチャンスを与えるところも出てきています。
「まだまだ青い」と言って年功序列に頼らず、思い切って若者に高い地位や役職をつけてみる。
すると、その人の持っている以上のものが引き出せるかもしれません。

by wp636 | 2017-10-13 07:32 | 閑話休題