人気ブログランキング | 話題のタグを見る

中3 社会科・公民 経済分野 市場価格決定メカニズム

中3公民の経済分野から、受験で重要な学習単元である価格決定メカニズムの解説を試みました。

教科書では解説が不十分で、ともすると平板で退屈な学習内容・単なる暗記になってしまいかねないところです。
一段掘り下げて、需要曲線が水平・垂直に近い場合はどのような商品であるといえるか、また供給曲線についても同様に水平・垂直に近い場合どのようなことが言えるのかくわしく解説してあります。
受験勉強の参考になればと思いアップしました。

視聴は、youtubeで「ペンギン先生のレッスン公開」とキーワード検索すれば、私が撮影したさまざまな動画の視聴が可能となります。
一度是非ご覧ください。

私のレッスンでは時事問題と絡めた公民を解説しています。
よく受験期になると、毎朝新聞を読んで時事問題に詳しくなろう!などと言われますが、それほど容易なことではありません。
大人でも難しいことを、初めて経済分野を学習している中学生にうまくやれ、という方が無理というもの。

時事問題に詳しくなるには、公民の学習に絡めるのが一番です。
問題意識を持って学習する習慣が身につけば、将来「生きていく上での糧」になります。

たとえば、以下のテーマについて自分の意見や考えを述べることができるようになります。
1)なぜ吉野家の牛丼の値下げ・値上げは簡単にできないのか?
2)なぜファミリーカーと呼ばれる車の価格は、どこのメーカーのものも同じような金額なのか?
3)ニッチ市場ってなんのこと?
4)商品の差別化を図るってどういう意味?
5)なぜ日本では非正規雇用者の割合が年々増加しているのか?
6)今、話題の官民連携ってなんのこと?
7)不採算の田舎のバス路線、廃線にしないのはなぜ?
8)巨大銀行(メガバンク)が市場を独占することの何がいけないの?
9)amazonの挑戦はどこまでいくのか?
10)少子高齢化が国の競争力に与える影響ってどんなこと?
11)なぜ痛みを伴っても消費税率を上げなければならないの?
12)公共事業の必要性と無駄な公共事業の撤回とが騒がれるワケ。

などなど。
受験直前になって新聞の一面記事を読むようになっても、なかなか自分の考えを述べる段階までには到達できません。
やはりここは、しっかりと押さえるべき事項は学びとる必要があります。
一緒に政治・経済について学んでいきましょう!これほど生きた面白い学問はありません。

by wp636 | 2017-10-22 23:24 | レッスン